2010年2月19日金曜日

佐々木直彦著『プロデュース能力 ビジョンを形にする問題解決の思考と行動』










コミュニティ開催のビジョンをもう一度洗い出そうと思ったワケ









【ワケ】

プロデュースとは

一つのビジョンのもとに、
人々の力を借りて、「新しい何か」を創り出し、
現状を変えること
と本書冒頭に書かれています。

とっても魅力的なことだと思うのですが、
イマイチ具体的にピンときません。
「現状を変える」ために一体何をしたらいいの?
そこのところを誰もが知りたいところでしょう。

できるだけ具体的に腹に落とすために、最近、私の中で課題となっている
「人集め」をテーマに読み進めていくことにしました。

【人が動くには】

私は今、mixiのコミュニティで教育に関するコミュニティを主催しています。
内容としては、読書会、勉強会などを行ってきました。


やりたいことはまだまだあって、
講師の方をお招きしてミニ講演会を開いたり異業種の方との交流をしたりして,
私達教師の狭くなりがちな世界を広げ、
反対に現場の様子を周囲に伝えたりする場にしていきたいと思っています。

ところが実際はどうかというと、なかなか人が集まらず困った状況が続いています。

「人が集まらない」現状を、「人が集まる」状態にするにはどうしたらいいのでしょう。

冒頭の言葉(一つのビジョンのもとに、人々の力を借りて、「新しい何か」を創り出し、
現状を変えること)に当てはめて考えると、
私が考えるべきことは「一つのビジョン」ということになります。

プロデュースの実現に向けた条件を整備していくには、
次の三つについて答えを出す必要があると本書にはあります。

Ⅰ.ビジョン(VISION) 自分の欲求・動機と実現したいビジョンは何か


Ⅱ.戦略(STRATEGY) どんな方法によってプロデュースを実現するか


Ⅲ.価値(VALUE)   プロデュースはどんな価値を生みだすか

これら三つと、Ⅳ,ストーリー(STORY)を合わせた四つの要素が、
プロデュース思考の根幹です。

この三つを深めていくにはどうしたらいいのでしょうか?
それは問いをたてることです。

「人が集まらない」現状を、「人が集まる」状態にするには?
このテーマを頭に置きながら、次の問いを読み進めるだけで、
思考が進んでいくのがわかります。

皆さんも、ご自分にとってプロデュースしたいことを頭に置きながら、
次の質問を読んでみてください。
きっと頭の歯車がゆっくりと確実に回り始めるのがわかります。

Ⅰ.ビジョン(VISION) 自分の欲求・動機と実現したいビジョンは何か

(1)「ビジョンは何か(自分は何がやりたいのか)」
(2)「なぜ、そのビジョンなのか(なぜ、それをやりたいのか)」

Ⅱ.戦略(STRATEGY) どんな方法によってプロデュースを実現するか

(3)「コアテーマは何か(突破口を開く鍵となるアイディアは何か)」
(4)「自分に何ができるか(自分の果たす役割は何か)」
(5)「誰に何をやってもらうか(誰にどんな役割を担ってもらうか)」

Ⅲ.価値(VALUE)   プロデュースはどんな価値を生みだすか


(6)「大義名分は何か(なぜ、このプロデュースが必要か)」
(7)「付加価値は何か(どのような波及効果が生まれるか)」

いかがでしたか?実現したいと思っているプロデュースほど、
この質問に答えたくなりませんか?

私はこれらを読んで、
「これはマインドマップでかいてみたい!」
と感じ、早速かいてみることにしました。









するとなぜそれをやりたいと思っているか、
達成のための自分の役割が更に自分に落とし込まれたようです。

これまで自分の生活の中で、一人で一から作り上げていくことに挑戦したことのない私は、
ぜひ、このプロデュースを実現させたいと思っています。

この『プロデュース能力 ビジョンを形にする問題解決の思考と行動』を読んで、
更に決意を固めました!

0 件のコメント:

コメントを投稿